RAID1 3Tx2 で組んでいたのを、6Tx2にしようとして、1台ずつ交換。
1本目を入替、rebuild が終了した段階で2本目を入れるということで、データはそのままでまずは移行ができた。
このあと、RAID1の容量増加作業+プールの容量増加という手順で利用可能容量も増やせるというはずだったが、webの管理画面ではRAID1の容量増加メニューが出てこない。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.2.x/ja-jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%85%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B-raid-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5-8BC47F81.html
には、
すべてのディスクが交換され、リビルドが終了すると、[容量の拡張]ボタンが有効になります。とあるが、これが出てこない。
chatgpt 他に聞くと、どうも armベースのものではGUIで操作はできなくて Intelのものだけでできるということのよう。
対処方法は、
https://blog.frals.se/2017/10/16/manually-expanding-qnap-storage-pool/
で、ssh でログインして、
mdadm --grow /dev/md0 --size=maxを実行。うちは md1 だったが。
これを実行したら、
NAS はビープ音を鳴らし、RAID グループのステータスは[同期中]に変わります。になった。
同期が終了したところで、pool のほうを増やす。こちらはちゃんとGUIで出てきた。
コメントする